A Must-Have(7月24日晴)

活動日誌

お城を案内している中で、相手の方が職業を教えてくれる時があります。その際、普段から疑問に思っていた事をこちらからたずねたりもします。1月の初め、万博の英国パビリオン建設のため日本滞在中だった、electrician(電気技師)の男性に、巷では工事の遅れが心配されているのだけれど・・とたずねると、「大丈夫。順調に進んでいるよ。」と大屋根リングの写真を見せてくれ、絶対に行ってみるべきだと力説してくれました。彼の言葉が後押しとなり、早い時期に万博を訪れることが出来、今ではとても感謝しています。英語で「必見のもの」という時、a must-seeと言います。「絶対~すべきもの」と言いたい時、must‐の後に動詞をつければOK! J.K. Rowling’s Harry Potter series is a must-read bestseller. とか言えますね。今回の万博のキャラクター、MYAKU-MYAKUは a must-buy?? A must-have なら「なくてはならないもの」ですね。さて、皆さんにとっての a must-have は何でしょうか?(担当ME)

この日は3名の会員が4回の案内を行いました。

1フランス 4名

ノルマンディーからのご家族。日本のアニメは80年代から人気で、トトロのTシャツを着ておられる方もいた。空手では日本人が活躍している。毎年6月6日は、ユタビーチで外国を招き記念式典があるそうだ。姫路城が一度も攻撃を受けておらず、また綺麗に保存されている事に驚かれていた。

2アメリカ 2名

姫路のような落ち着いた街が好きなので、2泊する。昨夜はライトアップされた城が美しかったそうだ。明日は書写山へ。

3ブルガリア 3名

木造なのにこんなに大きいのに、びっくりしたそうだ。守りと攻撃の城だが、釘隠しや埋木が可愛く見えたそうだ。

4フランス 1名

フランス南部からの女性一人旅。
いろいろ調べてまず北海道に到着して、昨日函館から新幹線で大阪まで来たらしい。
日本を調べていくうちに姫路を気に入り、明日はまた大阪から午前中に書写山へ行き、午後は大阪の天神祭を見に行くそうだ。

コメント