今日のお城は、風があって特に天守内の英語ガイドは涼しかったですね。
いつも「はの門」の石段を上がった所で、宗教は?クリスチャンですか?との質問をします。若い人は、かなりの比率で「無宗教です…」、「母は毎週教会に行っていたが、私は…」と、少し言いにくそうな答えが多いです。
今日ご案内したお客様は、スペイン・カタルーニャからの若い人カップル。彼らの答えは「どんな宗教を選ぶのか、何も選ばないのか、憲法で自由と決められています」と明るくクリア!よく聞く回答とずいぶん違うので気になり、確かカタルーニャは…と、後日調べてみました。
スペインはフランコ独裁が終った3年後、民主化スペイン憲法が1978年に制定され、また2017年にはカタルーニャ自治州が住民投票でスペインからの独立を宣言するという歴史がありました。
カップルの明るい回答も、この複雑な歴史が背景があるかな、と暫し感慨に浸ってました。
今日の写真は、そんなお二人が見せてくれた御朱印帳の最初のページにあった大阪城豊国神社の御朱印です。
姫路城刑部神社も御朱印が有れば、喜ばれるのに、と思いました。
この日は7名の会員が11回の案内を行いました。一組は、チェコの大統領の一行でした。このブログのメニューからイベントを選んで、大統領一行の姫路城観光のご様子をお楽しみ下さい。
1デンマーク 3名
日本の歴史をとても勉強された方たちで理解がスムーズでした。日本で一番の城と言う評判だったので来たのですが、何もかも想像以上だったそうです。
2チェコ 10名
チェコのプラハ城と姉妹城締結式のため来姫したパヴェル大統領と駐日大使他政府一行を案内。
大統領の意向で短い時間でも天守内に入り、内外で大統領が一番たくさん写真を撮っていらした。
3シンガポール 2名
日本には数回来ていて九州や北海道も行った。今回は四国の徳島と高松に行き岡山から姫路に来た、明日は神戸に3日程滞在予定。
お城の写真をいろんな所で撮っていた。奥さんはモデル。
4イタリア 4名
とても美しい城で、想像以上だった。防御の工夫が素晴らしい。
5台湾 2名
姫路城の仕組みがとても面白くて、自分も中国から来たお客さんに中国語でガイドをしてみたいという感想でした。
6フランス 6名
3世代で旅行中のパリの家族。
お父さんが熱心に調べて今日は姫路に来た。
娘さんはうなぎが大好きらしい。
7台湾 4名
姫路城は2回目。前回来たときは冬で何故か入城料が無料だったと言うから12月11日だったのかも。
今回は説明を聞いてまた来たくなったと言っていた。
8チェコ 10名
プラハ城との姉妹城締結のため来姫。私の担当の人たちがスタートから帰り始めたので、市の担当の方に「アナタもういいです」と言われ、そこで会長の勇姿を写真に収めることに方向転換。
写真を撮ることもほどほどに、周囲にいた方に「プラハ窓外放擲事件」の話をして意気投合。その人を最後まで案内することができました。
9アメリカ 3名
カリフォルニア州セコイア国立公園の近くから家族。
とにかく夫婦の反応がよく、日本に来て5日目、少しずつ日本についての疑問が増えてくるこの頃に、気になってた歴史文化のことが聞けて非常にラッキーと喜んで下さった。菱の門で40分経ってたという。
石棺をcoffinと言ったら、古代のものやからsarcophagusやねと新しい単語をゲット。
妻籠馬籠の話をしたら旅程変更して行ってみるとのことでした。
10アメリカ 1名
北海道にお祖父さんがいるので、会いに来たそうだ。北海道も思ったより暑かったそうだ。
11スペイン2名
スペイン・カタルーニャからのカップル。
男性は、カタカナで自分の名前を書き、枡形の形を差してshapeと言い、関ヶ原、家康を知る日本通。
2人で日本のことを色々調べて、来日したようで、2冊の御朱印帳を見せてくれました。
何と!1枚目に「大阪城 豊国神社」の御朱印があるのには驚きました。
コメント