こんにちは。KRです。6月下旬、大阪関西万博に行って来ました。その2日前に姫路城をご案内したのがサウジアラビアの男性Sさん。大学で日本語を勉強し、自国の世界遺産で日本人向けのガイドをしている方でした。素敵な模様の帽子をかぶっていたので尋ねたら、サウジアラビア南部の伝統的な文様で天然の染料を使っているのだと詳しく話してくれました。写真もパチリ。ということがあったので大阪万博サウジアラビア館では伝統文様をじっくり拝見し、ナツメヤシ(全て自国から空輸したんだよ!とS氏力説)を見上げてきました。はるか中東をぐっと身近に感じた数日間でした。
この日は6名の会員が9回の案内をしました。
1アメリカ 2名
火事避けのおまじないなど、それぞれの造りに意味があって、とても楽しめた。和歌山城も行ったが、よく意味がわからなかった。歴史を知れば、もっと楽しめると思う。
2インド 4名
タミール語圏のインド人家族、中学生の男の子と小学生の女の子家族の初訪日。ご主人は仕事で3回日本にきたことがある、シンガポール横河に勤めていた。男の子が日本大好きで今回の訪日となった。女の子はラーメンが大好き、黒門市場の寿司、神戸ビーフが良かった。万博はPanasonic館とふたつの国のパビリオンにしか行けなかった、とても混んでいた。
3アメリカ 3名
天守は人が住んでいないのに、何のためにあるのかなど、いろいろ積極的に質問されました。
4アメリカ 4名
ニューヨークからの2組の母娘にミュンヘンの母息子合流。ミュンヘン組はレンタカーの時間のため途中離脱。
姫路出身の日本人が連れてきてたので数日は姫路滞在。娘がある程度大きくなるまで待っててようやくの日本旅行。
ちっちゃい娘さんも恥ずかしそうに初めてしゃべる知らない日本人のおっさんに色々質問してとてもかわいらしかったです。
5カナダ 1名
台湾のカナディアンスクールの歴史の先生。
昨日は歴史博物館で昭和の大修理のフィルムを見て感激し、今日はお城に来られて喜んでいた。
6アメリカ 2名
男性が現在、姫路に住んでいるので、母親が訪ねて来、一緒に旅をしているとのこと。こんなに大きい城だとは思わなかったそうだ。
7アメリカ 4名
とても暑かったので、子供達は疲れているようだった。風の通る城内では、休み休み、登って降りて来た。
8インド 1名
日本建築を勉強している男性。東京の隈研吾のワークショップに参加するらしい。よく下調べをして、姫路城に来ていた。最上階から見える建物を見て、丹下健三や安藤忠雄が設計したと楽しそうに言っていた。
9アメリカ 8名
カリフォルニア州在住のアジア系の2家族(親戚同士)。次女の学校の先生(日本に5年滞在)が強く勧めるので姫路城へ。
備前門を出たところで、007の映画のワンシーンと同じポーズでノリノリで写真撮影。サクラメントは車移動なので新快速はとても新鮮、交通系ICカードは超便利と長女。
コメント