今日は9月6日、今はほぼ正午です。阪神のマジックが「3」になり、いよいよ優勝が近づいてきました。早ければ、明日優勝が決まります。でも、……残念なことに、私は明日から5日間旅行で東北にいます。東北で阪神戦を放送してもらえるとは考えられません。もちろん、旅行中の試合は録画予約していますが、優勝の瞬間までのドキドキ、優勝した時の感激が味わえません。旅行を予約した時は5月で、まさかこんなに早く優勝が決まるなんて思ってもいませんでした。1ヶ月ほど前に「これはいけない!」と気がつき、スマホで見られる配信サービスなど考えたのですが、手頃なものは画質などの評判が悪いのです。もともと携帯の操作が苦手で、契約した配信サービスを退会するのに大変な苦労をしたことがあります。今回、契約すれば、また新しく苦労を背負い込むことになりかねないので、それは諦めました。最後の頼みの綱は、関西発のツアーなので他にも阪神ファンがいて、その人のスマホでライブで試合を見ることができ、一緒に盛り上がるということです。その時のためにユニフォームを持って行った方がいいのか…?いえ、それは恥ずかしい。落ち着きませんが、明日から東北に行ってきます!
この日は4名の会員が5回の案内を行いました。
1アメリカ 4名
アイダホからの4人家族。息子さんがレゴの姫路城を作ったので、お城に来たという。
お父さんは大学で経済学を教えている。大阪万博は混んでいたという。
2ドイツ 1名
ミュンヘンから2回目来日の刑事をしているという男性。
昨日まで2日かけて中山道を歩き一緒に来た友人は今日は大阪のホテルで休養中とか。前回日本に来た時松本城を見て今回は是非姫路城を見たくて1人で来た。
ドイツと日本の歴史から現在の少子化問題まで話が盛り上がり、とても楽しいツアーでした。
3アメリカ 2名
火を使う、籠城用の台所が、大天守と渡櫓につながっているのが、気になると言っていた。。
4オーストラリア 1名
平地と少しの坂道は歩けるが、階段は足が痛いとのことで、大天守の地階まで行った。一階への上り階段を見てやはり無理ということで、そこからゆっくりと下りてきた。
5ポルトガル 3名
ポルトガル・ポルト市からの家族。
城の防御の仕組みに興味を持たれ、水五門内側の枡形で「ここ迄来られる敵はいないね」と。
娘さんは初め余り話さなかったが、父親の質問が複雑になって、途中から通訳をしてくれ、家族皆さんでお城を満喫してくれました。
赤玉ポートワインで知られるポルトワインについて蘊蓄を教えてくれました。1つ物識りになりました。
コメント