お城に来る外国人の方の中には、日本についての歴史や文化に造詣が深く、こちらが驚かされることがよくあります。先日マレーシアからのイスラム教徒の女性を案内し始め、将軍坂に差し掛かった時、フランスからの25歳の若者が加わりました。彼は仏教徒で何と4月から50日間かけて、お遍路の旅、四国八十八か所を回り、鹿児島の開聞岳や佐賀の吉野ケ里遺跡、山口の秋芳洞と、ここにとても書ききれないほどあちこちを旅していました。巡礼は英語で’pilgrimage’ He spent 50 days making a pilgrimage to 88 temples on Shikoku Island!!「同行二人」は Kobo Daishi is always with me, which is written on the hats of pilgrims. とでも言えるでしょうか。
「釘隠し」の説明で’猪の目’の話になった時、「wild boar(イノシシ)はPrincess Mononoke(もののけ姫)に出てくるよね。」との反応!それもそのはず、彼はジブリ作品をすべて見ていました。
日本語も勉強中との事で、途中の案内板や注意書きなどの漢字の意味もよく知っていて驚きました。フランスのArt schoolを出たというので、最後西の丸で作品を見せてもらうと、訪れた地方の神社や街並みが描かれていて本当に素敵でした。彼の作品、吉野ケ里遺跡を見て下さい。いつかまとめて本にしたいそうです。そうなった時のため、サインはしっかりともらっておきました(笑) 担当:ME
この日は6名の会員が10回の案内を行いました。
1フランス 4名
パリから家族。レンタカーで1ヶ月、住むようにゆっくり周遊する。来日三回目。姫路には2泊する。
2香港 2名
とても美しい。外はとても暑いが、天守の中は風通しがよい。
3スイス 2名
スイスのチューリッヒからの夫婦。2ヶ月の予定で旅行中。これまで北海道をレンタカーで
2週間まわったという。兵庫県では、神戸から城崎、神鍋高原までレンタかーで移動。
これから神戸にレンタカーを返しに行くという。
4ドイツ 2名
ガイドがなければたくさんの見どころに気がつかなかったと思うが、説明を聞いて、とてもよきこ考えて建てられていると思った。
昨日、大阪城に行ったので、現存との違いがよくわかった。
5イタリア 3名
ミラノの美男美女カップル。
男性は2階の武具掛けと武具にとても感激し、ワクワクした顔をみて女性と私と2人で典型的なバトル好き少年だねと笑った。
6フランス 2名
マルセイユのカップル。
女性は2014年に一度来て、その時は修理中で天守が足場で覆われて見られなかったので、今回パートナーと一緒に建物の中を見るために来た。
前回もVEGAの男性ガイドとツアーして今回もガイドを頼んでくれたので良かったです。
7スイス 1名
3回目の来日。日本が大好きだそうで、何度も訪れたいと言っていた。
8オーストラリア 1名
とても美しい城だ、夜のライトアップが楽しみだと言っていた。
9アメリカ 4名
お父さんは、カメラを滞在中に買ったので、たくさん、家族の写真を撮っておられた。姫路城はいっぱい美しい所があると。
10中国 3名
香港出身でケンブリッジ在住の夫婦と11才の息子。大阪から姫路へはレンタカーで。
夫婦は元々日本の歴史やアニメが大好きで、特に鬼瓦の桐紋や賴山陽の漢詩に心惹かれた様子でした。
コメント