姫路の「被爆アオギリ2世」(8月9日晴)

活動日誌

 昨年の8月にご案内したノースカロライナの青年が、2回目の来日を果たしたのを彼のインスタグラムで知りました。
 彼は航空機への興味が深く、加西市の鶉野(うずらの)飛行場資料館のこと、ちょっと交通の便がよくないことなどを話したのを覚えています。
 今夏、そこのスタッフの方と肩を組んで写っている彼の写真を見て彼の強い信念と緻密な行動力に感心しました。
 8月6日には広島市原爆死没者記念式典式展に参列した彼に触発されて私も手柄山へ。広島から来た被爆アオギリの苗木は姫路市平和資料館の横で空高く緑色の葉を繁らせていました。(KR)

この日は6名の会員が8回の案内を行いました。

1中国 6名

徳島で仕事をしている男性と妻、
男の子2人と、夫婦の母親2人。
山西省臨汾市が本来の住所。
最後に一緒に写真を撮り、ラインで
送ってくれた。

2アメリカ 1名

ソルトレークシティからの男性一人旅。プログラマー。
日本に来る前は、中国を旅行していたという。中国は日本よりもっと暑かったとそうです。

3フィリピン 4名

知り合いのお客様のガイド。姫路に出張中の方々。出張先の日本人2人と登城。たくさん写真を撮り合って楽しんでいました。
また、自国の建物とは全く違った構造に興味津々でした。
午後は食事と買い物を楽しんで明日、帰国とのこと。

4コロンビア 2名

大阪城は外観のみだったのでよくわからなかった。ガイドがあるとよく理解出来た。
毎日、たくさん歩いて、暑くて疲れてるが、今日は少し涼しくて日陰、屋内も多いのでラクだと話していた。木造の雰囲気がとても気に入って触ったり座ったりしていた。
息子さんはアニメ、マンガ大好き。各地のスタンプ集めも楽しんで旅行中。

5アメリカ 2名

日本のお城は大阪城しか行ってないので,姫路城の木造建築には驚いていた。
女性は日本語話すので,忘れてしまった単語は女性に日本語で話したり英語だったり
滅茶苦茶なガイドになったかな??
だけどジョークの反応も良かったし楽しんでくれたと思います。
久しぶりのガイドでしたがこちらも楽しめました。
天候の関係で今日しかない!!と頑張って行きました。

6アメリカ 1名

娘さんが交換ホームステイをしている夫婦が、アメリカ人の学生を連れて姫路城に。

7アメリカ 3名

アメリカ人と結婚したお母さんと二人の子供たち。敵を欺く仕掛けがいっぱいあるのに感心していた。

8アメリカ 2名

オレゴンからのエンジニア、1人はITだが1人は最近少なくなったと
感じていたメカニカルで嬉しくなった。
2人とも城の構造に興味を持って、写真を撮りまわっていた。
何か姫路で食べた?と質問したら、かなり太めのITが、食べログで探して
つけ麺を食べた、と場所も示してくれたのには、驚いた。

コメント