暑さ対策ばっちり!(7月22日晴)

活動日誌

早くから猛暑日が続く今夏、暑さで思うように言葉が出なくなりそうになります。毎年、暑さ対策グッズを買い足し少しでも暑さを和らげ体調を崩さす活動出来るように心がけています。さて、外国人観光客はというと、以前はサングラスに帽子ぐらいだったように思います。が、今や日傘、携帯ファン、冷感タオルやシート等、日本到着後に購入されているようです。しかしながら日焼けはOKなのか、日除アームカバーなど肌を覆うことはあまりされていないようです。中にはファン付きウェアやネックカバー等フル装備の方もおられます。

この日は9名の会員が11回の案内を行いました。

1オーストラリア 2名

シドニーからの高校時代の友人。一人は大学で工学を専攻し、もう一人はトラックドライバー。16tのトラックを運転しているそうです。
西大柱を木曽からどのようにして運んだのかを質問していました。

2オーストラリア 4名

ウィーンからのご家族で、初来日でお城も初めてだった。オーストリアには13世紀からの建物があるが保存状態は良くなく、姫路城は17世紀から綺麗な形で保存されていて美しいとのこと。

3中国 3名

雲南省から72歳父親、奥さん、息子の家族。初来日。父は大学数学科の元教授。若い頃は文化大革命に翻弄された世代だがその環境のなかで大学教授になり、今家族で日本旅行を楽しんでいる。私の拙い中国語の説明でしたが大変喜んで頂けました。

4アメリカ 5名

日系アメリカ人一家。年長者の女性が日本人で、その息子さん夫婦と彼らの子供たち。
息子さんは子供の頃姫路城に来たことがあるということで、
今回も日本で一番有名なお城ということで昨夜から姫路泊まりで、
ゆっくり見物していきました。かなり時間はあるということで、
西の丸も含めて全部案内しました。

5スペイン 2名

友人2人に家族4人がすぐに加わった。
1人はコロンビア生まれ。娘2人がとても疲れていて気を遣った。冷感タオルや日傘
、折り紙を渡して何とかしのぎ最後まで同行できた。城内は風があり少しラクになったようだ。
若い男性2人は、サムライムードで楽しんでいた。アニメや和柄のグッズを色々と持っていた。

6イタリア 3名

イタリア中部シエナの家族が、歴史的な観光地を調べて姫路に来た。
お母さんだけが英語を話せて、11歳の女の子ははじめただついていくだけだったが、ハート型猪の目を見つけてからいろいろ質問し、別れるときには何度も何度も振り返って手を降ってくれた。

7アメリカ 2名

鉄砲の話をした時、火薬は国産なのか、輸入したのか、という質問がありました。

8ポーランド 1名

小学校の歴史の先生で、日本の歴史も知識が深かったです。
日本に来る前に韓国にも1週間行ったそうです。韓国と日本の関係にも、とても興味をお持ちでした。

9イタリア 2名

日本の文化や食べ物が好きで長い間日本に来たいと思っていてやっと願いが叶ったそうです。
姫路城の防御のシステムにはとても興味深い様子でした。
生駒に泊まって観光客が少なくてのんびりできて良かったそうです。
抹茶アイスクリームと穴子を紹介しました。

10韓国 3名

毎年のように、日本へ来ている3人。最近は、毎回一城は訪れているらしい。

11チェコ 4名

万博のチェコのイベントに合わせて来日

コメント