7月18日、曇り空なのでガイドに。事務所から覗くとフランス語のパンフレットを持った母娘を発見。2ヶ月半振りのフランス語のチャンスかなと、フランス語で話しかけ、ガイドを開始しました。ところが、なんと「フランス語解説書」を自宅に忘れていました。コロナ禍前は、フランス語解説全文暗記していました。休止期間後、今も戻りません。現在は説明書を片手にガイドしています。最初から、20分位はフランス語でガイド、ついにギブアップ。英語に切り替え。ガイド自体は大感謝されましたが、悔いの残る日になりました。もうチョット、頑張らないと思う反省の反面、「もう無理かな」と弱気になる日々でもあります。
1アメリカ 3名
ニューヨークからの若い夫婦と、女性のお兄さん(カリフォルニアから)。
信じられないくらい素晴らしいお城。
白さが眩しいとも。
防御の仕組みが本当によく考えられているので、一度も攻撃されなかったのが残念なくらい。
2カナダ 1名
バンクーバー在住の退職後の男性。
中国、韓国を廻って日本に。
3アメリカ 9名
10代と20代の兄弟、いとこたちとその親の世代の人たちでした。
若い人たちは将軍も知らなくて、最初は興味がなさそうでしたが、だんだんおもしろくなってきたようで、最後には「とても楽しかった」という感想を聞かせてくれました。
4オーストラリア 2名
メルボルンからの男性2人。1人はカンタス航空に勤務している。うどんがお気に入り。
5サウジアラビア 1名
来日3回目で初来城。前回は二条城に行った。石垣は頑丈なのに、内部の木造で心地良い雰囲気だと、とても気に入っていた。風通しもよくて気持ちいい。
日本が大好きで前回は花見時期、次回は紅葉時期に来たいと話していた。
6アメリカ 2名
はじめはアイルランド人カップルだったが、菱の門の所でカナダ人が合流。カナダ人男性は昨日大阪城へ行ったが人が多すぎ、城としては姫路城の方が断然良い。姫路は静かで、きれい、リラックスできる。良い質問を沢山してくれました。
コメント