姫路城を案内していると、他のお城への興味も深くなり、色々なお城に訪れたくなります。
先日、犬山城に行ってきました。犬山城も姫路城と同じく現存天守で、しかも12城の現存天守の中でも1番古い!!木曽川を挟んだホテルに泊まり、窓から眺める犬山城はとても凜としていました。
翌朝1番に登城し、姫路城より急で細い階段と格闘し、細部にワクワクしながら最上階に着いたのはいいのですが…なんと最上階では外に出られる! 本来なら喜ぶべきところ、何せ私は高所恐怖症…外に出たものの、床自体が外に傾いていて、人1人がやっと通れる幅のところをひたすら壁にへばりつきながら一周し、景色を楽しむ所ではありませんでした。昔は高所恐怖症とか閉所恐怖症とかの人はいなかったのかなぁと、違う意味で昔に想いを馳せた体験でした。(TN)
この日は2名の会員が3回の案内を行いました。
1アメリカ 2名
京丹後に住むだんなのところにアメリカから奥さんが来て滞在。姫路には日帰り。
歴史好きで特に石棺にロマンを感じたようで、以前訪れたトルコの遺跡の発掘現場の話など、面白いエピソードをたくさん聞けた。
2イタリア 4名
姫路城にとても関心を持った4人。姫路城が傾いていた事を話すと、彼らの町、ボローニャにも斜塔があり、今修理をしているとのこと。
3オーストラリア 1名
ゆったりと日本を旅行。東京から九州へ。姫路で2泊するそうだ。明日は書写山へ。
コメント