6月28日晴

活動日誌

「日本のアニメが海外で人気である」このフレーズはニュースなどで見ることができますが、ガイドをしているとその熱感が肌で感じられてすさまじい限り。

先日イタリア人観光客と2時間みっちり、姫路城そっちのけでやりましたが、日本人である私が知らない日本のアニメをバンバン出してくるわけです。例えばどんなの?とおっしゃられるのは当然なのですが、もう思い出せないほどたくさんの未知のタイトルを言われとにかく困惑したのでした。

結局「老若男女全てが知っているのはドラえもんである、皆のもの頭が高い!」と日本人としての威信をかけたギリギリのハッタリによってこの難局を切り抜けたわけですが、アニメにも精通せねばならぬのかと、英語ガイドの奥の深さ、どうにもたどり着けない先のその先を垣間見て、頭がクラクラする思いがしたのでした。

この日は4名の会員が7回のガイドを行いました。

1スペイン 4名

バルセロナ近郊からの家族。母親のみ英語を話せ、後は通訳ということで、時間はかかったが、楽しんでもらえたかなと思います。
昼からはラストサムライの撮影現場と言うことで、円教寺に行くということです。

2アメリカ 2名

カリフォルニアのサンノゼからのカップル。ご主人は建築関係のお仕事をされているので、
お城の柱の構造等に関心をもたれたようでした。

3デンマーク 2名

デンマークからのハネムーンのカップル。お二人ともお医者さん。とても幸せな様子。
これから金沢、高山、白川郷と巡るとのこと。

4アメリカ 2名

沖縄で開かれたカンファレンスに参加し、その後、広島へ。
午前中に平和記念館でガイドを頼んだということで、姫路城でもガイドを依頼したとのこと。

5スペイン 2名

忍町の場所を紹介したところ、とても興味を示された。何か、残ってないのか、また、市として、観光に活用できないものか、と思う。

6オーストラリア 2名

男性は日本で生まれから4年間、住んでいた。6回目の来日。
前回の登城はガイド無しでよくわからなかったが、今回はガイド付きでよくわかった。次回は他のお城にもいってみたい。
去年はスキーで来日した。偶然にも私がホームステイしていた町の出身でした。

7ドイツ 2名

7/5、7/6に神戸で開催されるJapan Brickfestに参加する夫婦。スーツケースにいっぱい自作のレゴ作品を詰めてきたそうだ。

コメント