(写真は備前丸の井戸、まだ水が枯れてないのがよく見ると分かる)
ガイドした方々から、いつも日本を褒めてもらい、大変嬉しいですと同時に列車も洋式トイレも色んなシステムは西洋から日本が学んだのに独自の進化をしている、それを外国人のお客様から教えてもらう、不思議な経験です。
と同時に日本は外国人からみたら旅行するには良い国です、でも働いている日本人は大変です、毎年2週間も休暇は取れない、上司に逆らえない、労働ストライキもほとんど無いだから日本の電車は時間に正確なんです、給料も低いしねーと言ったら納得の表情でした
この日は6名の会員が7回の案内を行いました。
1スイス 1名
ルツェルンからのメカニカルエンジニアリングを仕事とする青年。ルツェルンのピラトス山やルツェルン湖、ルツェルン国際音楽フェスティバルの話題で盛り上がりました。
2オーストラリア 2名
男性が姫路で開催されるリフティングの大会に参加するため、姫路に一週間宿泊されているカップルでした。
大会では、二位だったそうです。
参加するのは1日ですが、他の試合も見たいので一週間宿泊されたそうです。
千姫天満宮まで散歩したり、書写山に行ったり、積極的に姫路を楽しもうとされていました。
3ベルギー 4名
ベルギー人一家、二人の高校生息子達が夏休みなので来日。ANAでミュンヘンから成田直行便、河口湖に行きそこからレンタカーピックアップ、松本、高山を経て、金沢でドロップオフ、更に新幹線で京都、広島、姫路経て大阪を楽しみ関空から帰国。日本はどこもきれいだと賞賛、しかし暑さには参っているらしい。
4イタリア 2名
新幹線の予約をしていたので、短時間のツアーでした。
午前中に書写山にも行き、姫路を楽しめたようでした。
5イタリア 2名
イタリアのボローニャからのご夫婦でハネムーンで日本へ。スタジオジブリの映画は皆見ているくらいのアニメ好き。姫路城は装飾に富んだ建物で美しいそうだ。
6スイス 3名
両親と娘さん。昨年来日したが旅行中に家族の急病のため帰国、今年また訪れたそうです。
今回はレンタカーで四国を巡って広島へ行きたいとのこと。運転はお父さんが上手だそうです。
鳴門の渦潮や阿波紙に興味があり、88か所霊場のうち数か所を訪ねる予定だそうです。
広島では牡蠣のシーズンではないのが残念だと言っていました。
7アメリカ 1名
台湾出身の中国系アメリカ人でニューヨーク在住。
日本は何回も来ているが、主に東京で関西は今回が初めて。
奥様が大学教授で神戸大学から招待をうけて
1ヶ月大学で授業をされている間、ご主人は観光を楽しまれているそう。日本語を勉強されていて、色々と質問されました。
万博にも行かれて、とても興味深かったそうです。
姫路城はオリジナルなところが素晴らしいと言われていました。
コメント