活動日誌

活動日誌

外からみた日本、内からみた日本(7月15日晴)

(写真は備前丸の井戸、まだ水が枯れてないのがよく見ると分かる)ガイドした方々から、いつも日本を褒めてもらい、大変嬉しいですと同時に列車も洋式トイレも色んなシステムは西洋から日本が学んだのに独自の進化をしている、それを外国人のお客様から教えて...
活動日誌

Hello again, alligator!(7月14日雨)

別れる際の挨拶、ちょっと遊び心のある、こんな言い回しがあります。"See you later, alligator." と言うと、もう片方は "After(In) a while, crocodile!"と返します。昔アメリカで初めて聞いた...
活動日誌

あるボランティアガイドの休日(7月13日晴)

今日の写真は、姫路城ではなく、京都天龍寺です。7月13日、高校時代の友人二人と二条城を見てから、京都嵐山辺りで過ごしました。ニュースで報道されていた程には人出は無く、天龍寺の八方睨みの龍や庭園をユッタリ眺めて、北口から竹林へ。外国の方がやっ...
活動日誌

兵庫県立歴史博物館(7月12日晴)

VEGAのメンバーであれば、訪れる機会も多い兵庫県立歴史博物館、姫路城の北側に位置しています。会員になる前の研修時にはまずは1、2階の展示やシアターで姫路城について学んだものです。故丹下健三氏の基本設計で1983年に開館し、姫路城をイメージ...
活動日誌

完璧です!(7月11日晴)

たくさんの国々を旅されたフランス人ご夫妻をガイドした時のこと、これまでで一番オススメの国はどこかと尋ねると、「日本が最高!」とのお返事。街は綺麗、食べ物は美味しい、電車は時間通りに来るし、そして何より人が親切で良い!とのこと。同じことを仰る...
活動日誌

Merci Beaucoup,  d‘avance(7月10日晴)

姫路獨協大学の市民講座「初級中国語コース」に参加しており、そこで「Line グループ」をつくることになりました。ある人の挨拶が「Merci Beaucoup, d‘avance.」「よろしくお願いします」でした。「d’avance」を調べる...
活動日誌

7月9日晴

こんにちは。KRです。6月下旬、大阪関西万博に行って来ました。その2日前に姫路城をご案内したのがサウジアラビアの男性Sさん。大学で日本語を勉強し、自国の世界遺産で日本人向けのガイドをしている方でした。素敵な模様の帽子をかぶっていたので尋ねた...
活動日誌

7月8日晴

大阪や東京では突然の豪雨にみまわれていますが、姫路付近は全く雨が降りません。少しは降ってほしいです。花の水やりが大変です。この日は6名の会員が7回の案内をしました。1アメリカ 3名インディアナからの3人家族。クルーズで神戸に停泊中。父母はす...
活動日誌

7月7日晴

7の日担当のTNです。先日、姫路城東隣の姫路市立美術館に行って来ました。7月21日までの特別展で「高田賢三展」が開催されていました。賢三さんは姫路出身という事で、勝手に親しみを持ち続けていましたが、実は彼の作品を見た事は無かったのです。展示...
活動日誌

7月6日晴

英語のガイドに加えてドイツ語のガイドも行っています。相手は、ドイツからの訪問者が中心。出身地を伺うと、多くの人々が西部、南部出身ということに気づきます。ケルン、フライブルク、ミュンヘン、ミュンスター。もちろん、東部のベルリン、ドレスデンの方...