活動日誌 女性の地位(8月5日晴) 外国人観光客から自分では気が付かない日本の良さを教えてもらい、貴重な体験をさせてもらっています。でも勿論、遅れている事もあります。日本は女性の社会的地位が、皆さんの国程高くありません、学校を出るまではほぼ平等なのですが、社会に出てからは、急... 2025.09.05 活動日誌
活動日誌 A French pilgrim(8月4日晴) お城に来る外国人の方の中には、日本についての歴史や文化に造詣が深く、こちらが驚かされることがよくあります。先日マレーシアからのイスラム教徒の女性を案内し始め、将軍坂に差し掛かった時、フランスからの25歳の若者が加わりました。彼は仏教徒で何と... 2025.09.04 活動日誌
活動日誌 姫路城天守で黒田節を謡う(8月3日晴) ある日の姫路城大天守最上階での出来事。二人のアメリカ人の若者を案内していると、金髪の妙齢のご婦人が私の方をチラチラ見.........。そのうちに、「姫路の黒田は、福岡の黒田と同じですか?」と質問をされました。 ... 2025.09.03 活動日誌
活動日誌 日本文化体験(其の一)8月2日晴 訪日観光客は各地の観光だけでなく、日本での文化体験を楽しむ方も多いと思います。京都等では、様々な体験ツアーがあり参加も比較的難しくはないでしょうが、姫路では限られてきます。それでも茶道、着物、書道、日本酒等々、結構可能です。長期滞在している... 2025.09.02 活動日誌
活動日誌 播州は酒処でもあり(8月1日晴) 半年前姫路に二泊もしてくださったアメリカ人から勧められた和食の店に、最近行く機会がありました。地元の人間なのに外国人観光客から姫路の店を教えてもらうというあべこべな話です。落ち着いた佇まいの空間で、ちょっとお高い店長おすすめコースを注文し、... 2025.09.01 活動日誌
活動日誌 ガイドし始めた頃の話(7月31日晴) 先日あるガイド仲間から「最近あなたはよく小ぎれいな女性と一緒ですね(案内していますね)」、とひやかされました。どの国のどなたをガイドするかは、その日その日のゲートでの出会い次第ですからその指摘は当たっていません、が、不思議と同じ傾向が続くこ... 2025.08.31 活動日誌
活動日誌 貫構造と地震(7月30日晴) 10年くらい前でしょうか、姫路文学館「姫路城講座」がありました。そこで講師が「貫構造」にふれて、「耐地震」にすぐれており、「菱の門は貫構造です。」と説明されました。妙に「その言葉」を覚えていました。先日「大阪万博」に行くと。あの木造リングが... 2025.08.30 活動日誌
活動日誌 仙台ボランティア英語ガイドGOZAIN(7月29日晴) こんにちは。実家のある仙台での話です。例年なら7月後半は仙台は涼しいので避暑にもなるし、と2週間ほど滞在しました。けれど予想は外れ、宮城県でも熱中症警戒アラートが発令されるとは。 さて、帰省中は当然ながら姫路城の英語ボランティアガイドはでき... 2025.08.29 活動日誌
活動日誌 キキョウとトラジ(7月28日晴) 昨年、キキョウを種から大切に育てました。かわいい、風船のようなつぼみから、紫と白の涼しげな花が、たくさん咲きました。ただ、茎はひ弱で支柱にくくっておこなければ立てず、切り花にはできませんでした。残念、と思っていると、今年花が終わって枯れた茎... 2025.08.28 活動日誌
活動日誌 日本の歴史(7月27日晴) 姫路城を案内していると、日本の歴史にとても造詣の深い外国人のお客様や、こちらが説明しているうちに、とても興味を持たれた方々がおられます。より深くわかりやすく歴史を知ってもらおうと、今春から日本史を一から勉強し直し始めました。そんな中で、二体... 2025.08.27 活動日誌