活動日誌 7月10日晴「Merci Beaucoup, d‘avance」 姫路獨協大学の市民講座「初級中国語コース」に参加しており、そこで「Line グループ」をつくることになりました。ある人の挨拶が「Merci Beaucoup, d‘avance.」「よろしくお願いします」でした。「d’avance」を調べる... 2025.08.10 活動日誌
活動日誌 7月9日晴 こんにちは。KRです。6月下旬、大阪関西万博に行って来ました。その2日前に姫路城をご案内したのがサウジアラビアの男性Sさん。大学で日本語を勉強し、自国の世界遺産で日本人向けのガイドをしている方でした。素敵な模様の帽子をかぶっていたので尋ねた... 2025.08.09 活動日誌
活動日誌 7月7日晴 7の日担当のTNです。先日、姫路城東隣の姫路市立美術館に行って来ました。7月21日までの特別展で「高田賢三展」が開催されていました。賢三さんは姫路出身という事で、勝手に親しみを持ち続けていましたが、実は彼の作品を見た事は無かったのです。展示... 2025.08.07 活動日誌
活動日誌 7月6日晴 英語のガイドに加えてドイツ語のガイドも行っています。相手は、ドイツからの訪問者が中心。出身地を伺うと、多くの人々が西部、南部出身ということに気づきます。ケルン、フライブルク、ミュンヘン、ミュンスター。もちろん、東部のベルリン、ドレスデンの方... 2025.08.06 活動日誌
活動日誌 7月5日晴 ガイドをしていて良く思うのは、お客様が日本の文化や歴史に大変興味を持ってくださっていることです。立場をかえて自分が外国を訪問するとしたら、こんなに勉強してから行くだろうか、と考えると反省しないといけません、いつまでも好奇心を持つ事が大切です... 2025.08.05 活動日誌
活動日誌 7月4日晴 'Fourth of July' 7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日(Independence Day)です。日本よりも長ーい夏休みのあるアメリカからは、多くの子どもたちもお城にやって来ます。その際、'ninja'に反応してくる子には、最... 2025.08.04 活動日誌
活動日誌 7月3日晴 ( 写真は、高橋秀吉コレクションより)3のつく日担当のSGです。1945年7月3日、80年前の今夜、姫路の街はB29 106機の爆撃を受けました。1万戸を超える家屋焼失、173人の市民が死亡する甚大な被害を受け、姫路の町は壊滅しました。しか... 2025.08.03 活動日誌
活動日誌 7月2日晴 7月は別名文月と言われ、その由来は諸説あります。7月7日の七夕に関連があり、詩歌を献じたり、書物を夜風にさらすという風習から「文披月」が略されたものという説があります。七夕の時期には街中や観光地でも笹飾り等を見かける事もあり、何かと尋ねられ... 2025.08.02 活動日誌
活動日誌 7月1日晴 我が家の車庫に毎年ツバメが巣をつくっています。ところが、昨年、一昨年はヒナが生まれるころ何度もカラスに襲われていました。一計を案じあるおまじないをしたところ今年は2度目のヒナがいま飛び立とうとしています。毎年ツバメを見ていると面白いことに気... 2025.08.01 活動日誌
活動日誌 6月30日晴「ガイド進化中です」 ガイドを始めた頃、23年前ですね、先輩から言われたのは、「お客さんの興味が何処にあるかを見つける。そこを掘り下げる」。「しゃべりだけで勝負する」のがガイドだ。残念ながら私にはそれほどの語学力が無かったので、資料をたくさん用意しています。資料... 2025.07.30 活動日誌